■ PCできる蔵を導入される前は、どのような管理をされていましたか?
手書きで管理
■ PCできる蔵を導入した決め手はなんですか?
日々、出荷する商品点数が多く、また金額単価にも少数点以下が存在し、
非常に細かい計算が多く、計算間違いを避けるためにも手計算から自動計算に移行したかった。
現在伝票を手書きしている企業は少なく、やはり時代に即した対応が求められると思いました。
■ PCできる蔵を導入後の感想は?
事務にかかる時間軽減はもちろんながら、文字の読み間違いや金額の計算間違いもなくなり、
たいへん効率が上がりました。
■ 導入をご検討中のみなさまに何かアドバイスがありますか?
他社製品も使ってみましたが、まず対応が早いこと。今すぐ解決して欲しい問題があるとき、
担当がいないとか、連絡がつかないなどの理由で中断されることなく、迅速に対応していただける
システムになっていて、いつでも安心して利用できます。
■ トウサイを選んだ理由は何ですか?また担当者の印象はどうですか?
御社担当者: 大橋さん、安田さん
なんでも相談できて、見栄を張ることなく、解らないことは解らないと、いろいろ教えてもらえ、こちらからの希望もどんどん伝えて無理なことでも可能な限り対応していただいてます。
担当 安田
担当 大橋