スタッフブログ

得意先様からの指定Excelにデータを自動出力できる機能があればなぁ... そんな時には追加依頼を!

2019年06月01日

こんにちは。システム開発課の齋藤です。 「PCできる蔵」を導入していただいているお客様から、入力したデータを得意先様からの 指定Excelに自動出力できる機能が欲しいと依頼がありました。 指定したデータを特定のセルに出力する。という機能です。 指定Excelをコピーし、データを出力。 ファイル名も... 

続きはこちら

平成も残り1か月を切りました。次の元号「令和」への切り替えについて!

2019年04月05日

こんにちは。システム開発課の齋藤です。 とうとう新元号が発表されましたね。 「令和」 既に複数社から問い合わせがありますが、PCできる蔵の元号は基本的には WindowsのUpdateで対応されます。 そのタイミングはWindows Updateで更新されるようになっております。 正式なリリース... 

続きはこちら

止まったままの腕時計?今なら電池交換が無料になってますよ!

2019年03月20日

こんにちは。システム開発課の齋藤です。 今回は、「PCできる蔵」とは関係ないスウォッチのお話です。 先日、スウォッチ直営店に立ち寄りました。 なんと、3年ぐらい前からスウォッチ直営店ではスウォッチの 電池を無料で交換しているそうです! 数量制限も回数制限も無いそうです。 恐るべしスウォッチ直営店!... 

続きはこちら

アームロール?そう、たまに見かけるコレです!

2019年02月25日

こんにちは。システム開発課の齋藤です。 先日、アームロール車を扱うお客様へシステムの納品に行ってきました。 皆さんは、「アームロール」と聞いて何を頭に浮かべますか? ロールケーキの様な... アームだから手があったり? 人生で、なかなか聞くことのない言葉だと思いますが、実は意外と 目にするものです... 

続きはこちら

どんな手書き伝票もシステム化!だから「PCできる蔵」!!

2019年01月22日

こんにちは。システム開発課の齋藤です。   未だに、手書きで伝票を作成していませんか? どの様な複写式納品書でも、ドットプリンターを使用すればシステム化できます。 また、A4用紙1枚で縦3段にして「納品書控」「納品書」「受領書」をレーザープリンターや インクジェットプリンターで印刷が可能に... 

続きはこちら

操作が簡単!FAX送付状も管理出来ます!

2018年12月19日

こんにちは。システム開発課の齋藤です。 皆さんは、FAX送付状をどのように管理していますか? ExcelやWord等を利用して雛形を作成したり、全て手書きで作成したり でしょうか? 「PCできる蔵」では、得意先や仕入先、直送先などマスター登録した データを利用することが可能です。発信ごとの保存も... 

続きはこちら

操作が簡単!だから「PCできる蔵」!!

2018年11月26日

こんにちは。システム開発課の齋藤です。 弊社の「PCできる蔵」は、オーダーメイドソフトです。 複雑な入力や不要な画面は一切ありません! 勿論、理想やレアケースを想定しすぎると、とても複雑になります。 入力箇所も増えたり、不具合の原因にもなってしまいます。 せっかくシステムを導入したのに、作業効率... 

続きはこちら

入力できる項目がないから、諦める?PCできる蔵なら追加できます!

2018年10月15日

こんにちは。システム開発課の齋藤です。   今回は、「PCできる蔵」を導入していていただいているお客様のお話です。   御見積書に追加印字させたい項目の入力箇所がないとの事でした。 「PCできる蔵」では、ご要望に応じて項目を追加できます。 欲しい機能があれば増やすことも可能で... 

続きはこちら

「Googleユーザーのあなた、~~~当選しました!」は、詐欺サイトです!

2018年09月21日

こんにちは。システム開発課の齋藤です。 インターネットで閲覧している時に、突然下記の様な画面が現れました。 スマホでも同様な画面が現れました。   一瞬、やったぁ!  と心の中で喜んだのですが、Googleのサイトではないことに すぐ気づきました。 ↓   URLが、Googl... 

続きはこちら

天災は忘れた頃にやってくる。この季節には、この対策!

2018年08月15日

こんにちは。システム開発課の齋藤です。 今年は、本当にゲリラ豪雨が凄いですね。先日も停電になった地域が発生したり... ノートパソコンは、バッテリーがあったりするので停電しても大丈夫な場合がありますが コンセントに繋げなければ電源が入らないパソコンは、停電すると電源が切れます。 パソコンは、突然... 

続きはこちら