スタッフブログ

生産管理はハードルが高い?

2019年07月29日 スタッフブログ 営業 大橋 

製造業向け生産管理と言っても大変幅が広いものになります。
部品や材料の在庫管理がメインになるか、工程の進捗がメインになるか、

発注漏れや発注のダブりを防ぐことがメインになるのか、、。
勿論これもこれも、、となる場合もあるとは思います。
決して簡単ではありませんが、現状の問題を整理し、優先順位を決めていけば解決策は見つかるものだと思います。
人の判断がなければ決められないこともあったりします。
『自動発注』などはよい例かもしれません。
ご要望として出ることはしばしばあります。
「現在個数」「受注数」「標準在庫数」などから「発注リードタイム」や「最低ロット」も

登録しておくことで発注伝票を自動で作成したいというものです。
仕組みとしては作ることは可能です。発注漏れや発注検討の時間を回避できると思われます。
ただし、発注に関しては人が判断していることもよくあります。
正式な受注はまだですが、営業さんが来月受注予定として内示を受けている場合は、

それも含めて発注をかけた方が仕入単価の交渉ができるかもしれません。
また、たまたま標準在庫数を下回っていますがその服は材料を使う製品は季節もので、

しばらくは在庫を持たなくていいようなケースはありませんでしょうか?

結果的には人間系の判断で発注数を決めていることも多々あると思います。

自動発注することで過剰在庫になってしまうことも考えられます。
だとすれば発注検討数までの算出はシステムができるが

『最終的な判断は人がする』ような柔軟な仕組み作りが必要になるのではないでしょうか。
私どもは生産管理に関してもオーダーメイドでご提案しています。
システムに業務を合わせるのではなく、業務フローに合ったシステム作りをお手伝いしたいと考えています。