スタッフブログ

Accessのレポートの「印刷プレビュー」にボタンを設置する方法

2022年03月25日

Accessにて、レポートの「印刷プレビュー」で印刷内容確認をしてから次の作業を行いたいケースもあるかと思います。 今回、お客様のご要望により、「印刷プレビュー」で印刷イメージを確認した上で、 Excel出力 PDF出力 のいずれかをを行いたいというご要望がありました。 ... 

続きはこちら

英語版の見積書・発注書を同時に作成するシステム

2022年01月31日

今月から開発がスタートしたお客様の中で、海外の工場とのやり取りをメインとされている企業様がいらっしゃいます。 今回のご要望の中で、見積書・見積依頼書・発注書を日本語版・英語版を同時に作成するというものがありました。 打ち合わせを行った結果、 ・各マスタ情報に和文バージョン・英文... 

続きはこちら

HDDからSSDへの交換でWindows起動の高速化

2021年11月30日

先日、会社のPCをHDDからSSDに交換致しました。 これまではお客様のPCに近い環境で開発したいという考えで、ずっとHDDのままで作業していたのですが、毎朝の起動時のストレスに耐え切れず、ついに交換に踏み切りました。 その結果は、あまりの速さにビックリです。 もっと早くやっておけばよかっ... 

続きはこちら

データ連携・活用が進んでいるある分野

2021年10月25日

最近、ロードバイクでのトレーニングにはまっています。 ロードバイクのトレーニングは、データの連携や活用がとても進んでいてさまざまなな指標が客観的な数値として表示され、トレーニングの効果がどうだったのか、自分の課題がどこなのかなどが分析できます。そのため、モチベーションが維持され、継続しやすいものと... 

続きはこちら

OAUTH2.0を使ったGmailでのメール送信

2021年09月29日

昨今メール送受信のセキュリティが高くなってきているようで、特にGmailやGsuiteの場合、設定を変更しない限りOAUTH2.0認証以外でのメール送受信ができなくなっているようです。 そこで現在、このOAUTH2.0認証に対応し、Gmailアカウントを送信元としてPCできる蔵からメール送信する機... 

続きはこちら

Windows起動直後のハードディスク使用率100%問題が解決した話

2021年08月27日

会社始業時、まずはPCの電源を入れると思いますが、PCが起動しても暫く動作が重くて仕事にならないケースがあるかと思います。 私の場合、この状態でタスクマネージャを見てみると、ハードディスクの使用率が100%になっており、いつまで待っても空きがでない状態となっておりました。 毎朝、落ち着くまでに1... 

続きはこちら

社内で作成したAccessファイルの修正

2021年04月30日

Accessは使いこなすととても便利なツールですが、Excelと違い、知識がある人でないと不具合や修正などが発生した際、対応できないという側面もあります。 社内のちょっとしたサブシステムなどでAccessを使用しているケースも多いと思いますが、下記のようなケースでお困りな方も多いのではないでしょう... 

続きはこちら

タブレット型POSレジ4大サービスの比較

2021年03月31日

先日、各店舗のPOSレジからPCできる蔵へデータを取込むことができないかとのご相談がありました。 最近はタブレットを用いたPOSレジがかなり普及してきましたが、調べてみると、4大サービスがかなりのシェアを占めているようです。 この4大サービスの特徴をまとめてみました。   ... 

続きはこちら

無料で印鑑画像データを作成できるサービス

2021年03月09日

コロナ渦でのテレワークや在宅勤務により、書類の捺印をせずに電子承認で済ませたり、その書類をPDFファイルにて送付したりというケースが増えているかと思います。電子承認用の印鑑画像データは、印鑑以外の部分を透過処理するなど、普通に行うと画像編集ソフトが必要になってしまったり、結構面倒なものです。 そこ... 

続きはこちら

OKIドットプリンター「5650SU3-R」の「らくらくS」モードについて

2021年01月21日

先日、OKIのドットプリンター「5650SU3-R」にて、印字位置がずれてしまうトラブルがありました。 その原因を調べてみると、「らくらくS」モードというものがあり、これが関係している事が分かりました。 この「らくらくS」モードについて、現時点で分かったことを記載しておきたいと思います。 &n... 

続きはこちら